カラーやパーマの影響

パーマをかけることで、薄毛や抜け毛が増える可能性は確かにあります。


例えば、低価格のアルカリ性のパーマ液を使用したりすると、薄毛や抜け毛のリスクが少し上がってしまうでしょう。

 

それはパーマをかけるときに、頭皮にパーマ液が付いてしまい、その影響で頭皮の炎症を起こしてしまう可能性があるためです。


また、髪内部のタンパク質が流れ出してしまうことで、髪が細くなってしまったり、切れ毛の原因になることもあります。

 

パーマには大きく分けて「コールドパーマ」と「ホットパーマ」の2種類があります。


それぞれの特徴を知っておきましょう。

 

・コールドパーマ

 

オーソドックスなパーマは、「コールドパーマ」を指すことが多いです。


2つのパーマ液を髪の毛に塗布することで、髪の毛にカールを作ることができます。

 

最初に髪の毛に塗布するパーマ液を、1液(1剤)と呼びます。


1液には、髪の毛を形成している結合を切断する役割があり、この状態でロッドを髪に巻きつけて形を作るのです。


そして髪の毛がロッドにまかれている状態で、2液(2剤)と呼ばれるパーマ液を使用して再度結合させてカールを固定します。

 

・ホットパーマ

 

「ホットパーマ」とは、「コールドパーマ」の作業工程に、アイロンなどで熱を加えたパーマを指します。


そしてホットパーマを代表するパーマに「デジタルパーマ」があることをご存知でしょうか。

 

デジタルパーマは、形状記憶パーマと呼ばれるくらい持ちが良いとされているパーマです。


ただし髪の毛に熱を加えるため、コールドパーマに比べてダメージが大きくなるのがデメリットといえます。


デジタルパーマをする際は、髪の毛のダメージを美容師に相談してから行うのが良いでしょう。

 

・頭皮へのダメージ

 

髪の毛や頭皮のコンディションによって、パーマで与えるダメージは変わってきます。


最近ではパーマ液の性能が上がっていたり、ダメージを軽減させるためにトリートメントで補うなど工夫がされています。

 

短期間に頻繁にパーマをかけたりすると、頭皮や髪の毛への負担になってしまうので注意しましょう。

 

次回どのタイミングでまたパーマをかけてよいのか分からない場合は、美容師に相談することをオススメします。


次回の来店目安だけではなく、ヘアスタイルの維持なども教えてもらえます!

 

・髪の毛のボリュームがきになる

 

「髪の毛のボリュームが少ないけど、そういう人でもパーマをかけても良いの?」


このように疑問に感じている方もいるのではないでしょうか?

 

髪の毛をボリュームアップさせるためにパーマをかけるのは有効的です。


ただしパーマをかけると、髪が細くなってしまったり、切れ毛の原因になる可能性があります。


今の髪の毛や頭皮の状態でパーマをしても大丈夫か、施術前に美容師に相談した方がよいですよ。

 

パーマをかけることで、髪にダメージを与えてしまったり薄毛になってしまう可能性はゼロとはいえないことは確かです。


しかし最近のパーマ液は、技術が進歩しているので、以前に比べて与えるダメージはかなり軽減しています。


適切な頻度でパーマをかけることと、髪や頭皮に優しい薬剤を扱っている美容室を選ぶことが大事なポイントです!

 

薄毛を気にしすぎず、ヘアスタイルを楽しみましょう!

髪を触るクセ

無意識のうちに頭を触ってしまっている方は意外と多いです。

 

癖だと自覚している方でも、イライラした時や、むしゃくしゃした時に、髪を触ってしまっているという経験があるのではないでしょうか。

 

また、自覚していながらも髪型が気になり何度も触ったり、手グシで整えたりすることも一種の癖だと考えられます。

 

このように髪を触ることが癖になっている原因には、ストレスや不安感、怒りなど、様々な心的要因が考えられます。

 

こういった頭を触る癖は、薄毛のリスクを増加させてしまいます。

 

それは、「頭皮を引っ掻いてしまう」「抜け毛が増える」「頭皮に雑菌が付く」といったことが挙げられます。

 

・頭皮を引っ掻いてしまう

 

癖はつい無意識のうちにやってしまうため、強く触り過ぎることがよくあります。

 

その時に、爪が引っかかると頭皮を傷つけてしまいます。

 

傷ついた頭皮は髪が生えにくくなり、薄毛に繋がる可能性が高くなります。

 

特に、爪を伸ばしている場合はダメージが大きくなります。

 

・抜け毛が増える

 

髪を触る時に指通りが悪いと引っかかってしまい、髪が抜ける場合があります。

 

また、髪が乾燥している状態だと指通りが悪くなるので、抜け毛になりやすくなってしまいます。

 

髪を触ることによる抜け毛の本数は少ないのですが、毎日繰り返し行っていると積み重なり、薄毛に繋がる危険が出てきます。

 

・頭皮に雑菌がつく

 

手は様々な場所に触れるため、雑菌が付きやすいです。

 

特に電車のつり革など公共のものは、大勢の方が触れているため、多くの雑菌が付いています。

 

そのため、手には普通に生活しているだけでも多くの雑菌が付いているのです。

 

頭皮は湿度が高くなりやすい場所のため、雑菌が繁殖しやすい場所になっています。

 

雑菌が繁殖すると、皮膚炎やニキビなど頭皮トラブルが起こりやすくなるため、髪にも良くないです。

 

・改善方法

 

髪を触る癖が薄毛に繋がると分かっていても、癖を直すことはなかなか難しいです。

 

ですが、髪を触った時の髪や頭皮へのダメージは対処することが出来ます。

 

まず、爪を短くして頭皮を傷つけてしまうことを防ぎましょう。

 

髪の引っかかりを少なくするには、コンディショナーで指通りを滑らかにすると良いです。

 

 

頭を触ることは、実はかなりのリスクを伴った行為なんです。

 

ついつい触ってしまいますが、その度に頭皮への影響を思い出して、一回でも回数を減らすことが望ましいです。

毎日するべきケア

毎日の髪ケアが大事とは知りつつも、日ごろ忙しかったり、面倒くさがったりと、

なかなか正しいケアができていない男性もいるでしょう。

 

面倒でも髪の毛のケアは絶対にしたほうがいいです。

 

2、3分の手間を惜しんで一生物の髪の毛を無くしてしまわないために、正しいケアを学んでいきましょう!

 

・頭を洗うタイミング

 

「家に帰ったらすぐに寝たい…」または「夜のお風呂が面倒くさい…」など、さまざまな理由から夜のお風呂を嫌い、朝シャワーを好む人もいます。

 

しかし、できるだけ毎日の入浴は夜の時間帯に済ませておきましょう。


なぜなら、寝ている間に皮脂によって雑菌や真菌が増え、頭皮トラブルが起こる可能性があるからです。


また、寝具との摩擦や寝具と密着することによる蒸れなど、睡眠環境には頭皮と髪に影響を与えるさまざまな問題があるため、少しでも影響を抑えるためにも洗髪の時間帯は夜がおすすめです。

 

・髪の洗い方

 

まず髪の毛を洗うときは、ぬるめのお湯で予洗いをしましょう。


髪の短い人は、30秒~1分程度予洗いすれば8割の汚れは落とせてしまいます。


さらに予洗いしておくことで、本格的な洗髪時にシャンプーの泡立ちがよくなるなど、効率のいい洗髪ができるようになるでしょう。


ちなみに、へアスタイル作りにワックスやジェルを使用している場合は、ヘアクレンジング剤があると便利です。

 

整髪剤をしっかり落とすことでシャンプーの泡立ちがよくなります。


洗った後は、シャンプーの洗い残しがないように、十分な時間をかけてしっかりすすぎましょう。

 

・トリートメントについて

 

傷んだ髪に水分や油分を浸透させ、髪の毛に潤いを与えるトリートメント。


髪の毛を染めていたり、パーマをあてたりしている男性は、シャンプー後にトリートメントを使うことで、髪の栄養補給につながるでしょう。

 

なので、基本的にはトリートメントをしたほうがいいです。


ただし、短髪の男性はトリートメントの使用は控えたほうがいいかもしれません。

 

トリートメント剤が毛穴に詰まってしまい、育毛や発毛を妨げてしまうというデメリットがあるからです。


また、トリートメントを使う場合は、ぬめりがなくなるまで十分にすすぎましょう。

 

・髪の乾かし方

 

特に髪の短い男性は、洗髪後「自然乾燥でいいや!」と濡れた髪の毛をそのまま放置にしがちですが、やっぱり髪ケアとしてはNG


塗れた髪をそのまま放置にしておくと、雑菌が繁殖して不快なニオイを発するようになるでしょう。


髪を洗った後は、しっかりタオルで水分を拭き取り、ドライヤーで乾かしてあげることが大切です。


タオルで水分を拭き取るときは、力任せにゴシゴシ拭くのではなく、髪をはさみこんで水分をやさしく吸い取るイメージで行いましょう。


ドライヤーは、20~30cmほど離れた距離からあてるのがポイントです。


また、ドライヤーのヘッドは常に振りましょう。

 

同じところに集中して当てると、髪が傷んだり頭皮がやけどしたりする恐れがあるからです。


そして、あまり長時間乾かしすぎると、頭皮が乾燥してフケや痒みの原因になるため、9割乾いたらOKです

 

髪は、一度ダメージを受けると簡単には修復できません。

 

また、皮脂の影響で起きた頭皮トラブルもすぐには改善しないのです。

 

日頃から正しいヘアケアを心がけて、髪と頭皮の健康を守りましょう。

クセ毛と薄毛

あなたは癖毛に悩んでいませんか?

 

ウネウネうなってなかなかまとまらない前髪。

 

少しでも汗をかくと途端に暴れだしませんか?

 

本当に大変ですよね!

 

僕もそのクセ毛に悩まされた1人です。

 

クセ毛の方が薄毛になりやすい、なんて噂を聞いたことはありませんか?

 

クセ毛と薄毛にはどんな関係があるのでしょうか?

 

見ていきましょう!

 

くせ毛は薄毛になりやすいと言われますが、本当に、薄毛とのかかわりはあるのでしょうか?

 

もしあるとしたら、どのような髪質のくせ毛が薄毛になりやすいのか気になりますよね!

 

くせ毛と薄毛が関係あるかどうかは、くせ毛が先天性のものか後天性のものかが関係すると言われています。
  
日本人らしい髪と言うと直毛というイメージがあるかもしれませんが、約7割はくせ毛と言われています。

 

生まれつきくせ毛の人の毛根は、特にダメージを受けているわけではなく、くせ毛が生えてくる毛穴でもトラブルはありません。
  
生まれたときからの状態ですから、頭皮にも髪にも何のダメージもない状態です。
  
くせ毛と言うと、毛穴や毛根にダメージがあったせいで毛がまっすぐ生えてこなくなったもの、というイメージでとらえている人もいるかもしれません。

 

しかし、先天性のものに関しては、薄毛の心配はありません。
  
もちろん、くせ毛として生えてくるというだけでは薄毛にはなりません。
  
ところが、もともと薄毛とは因果関係のないはずの先天性な薄毛でも、生活習慣やヘアケアの方法によっては薄毛に繋がってしまいます。
  
例えば、誤ったシャンプー選びやブラッシングの仕方です。
  
くせ毛の場合は、シャンプーもブラッシングも指やブラシが髪に絡まりやすいという特徴があります。
  
そのため、むりやり行うと、髪が指やブラシに絡んで、毛根の部分に強い力がかかってしまいます。
  
そうなると髪の毛が抜けやすくなり薄毛の原因になる可能性があります!
  
また、まとまり難いくせ毛を縮毛パーマでまとまりやすくしたり、長い時間ドライヤーを当ててスタイリングしたりすることが日常化していたら、髪も地肌も傷んで抜けやすくなるかもしれません。
  
一方、後天性のくせ毛の場合、毛穴の形がいびつになって髪の毛がまっすぐ伸びない状態になっている可能性が高いです。
  
頭皮環境が悪い状態だからくせ毛になっているということなので、薄毛になりやすい頭皮環境とも言えます。
  
しかし、いずれの場合にせよ、くせ毛だから薄毛になりやすいという直接的な関係ではありません!

 

手入れのし難いくせ毛を無理やりブラッシングしたり、ドライヤーを長く当ててスタイリングしたりすることが薄毛の原因を作っているという状況であると考えられます!

 

あなたのクセ毛は先天的ですか?後天的ですか?

 

もし後天的なら、薄毛になりやすい頭皮環境になってしまっているかもしれません!

 

頭皮環境を整えて、健康な髪を手に入れましょう!

 

血行を良くするためにするべきこと

血行が悪くていいことはなに一つとしてありません。

 

そしてそれは、髪の毛にとっても重大な問題です

 

血行を良くすることで、薄毛になりにくい頭皮環境を整えましょう!

 

運動不足やバランスの偏った食事などの生活習慣の乱れは、血流が停滞する大きな原因となります。

 

少しでも血流を改善するためには、日々の何気ないシーンでも積極的に体を動かしたり、水分をとったりすることが大切。

 

まずは、すぐに実践しやすい血流改善に効果的な6つの生活習慣を見ていきましょう。


・こまめな水分補給


脱水症状を避けるためにも、夏は積極的に水分補給をする方は多いはず。

 

しかし、体内の水分は季節を問わず尿や汗として出ていくだけでなく、皮膚や呼吸からも自然に蒸発していくため、毎日きちんと水分補給をすることが大切です。

 

充分な水分を含んだ血液は、酸素や栄養を全身の細胞へと運びます。

 

また、老廃物も尿から排せつされるため、体内の物質の運搬に水は必要不可欠です。
 

・職場ではサンダルやスニーカーがベター

 

タイトな靴、締め付けがきつい靴は血流を妨げ、むくみや足の冷えにつながります。

 

そのため、オフィスなどの職場では、スニーカーやサンダルなどの快適な靴に履き替えるのがおすすめ。

 

靴選びの際は、デザインだけでなく、動きやすくて足にフィットするものを意識しましょう。

 

足を締め付けず、一日を通して楽に動ける仕事用の靴を探してみてください。


・なるべく階段を使う


運動不足を感じている方は、積極的に階段を使うようにするのも◎。

 

階段の上り下りは立派なエクササイズになります。

 

特に、階段を上るときは下半身の大きい筋肉から「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎの筋肉を使うため、脚全体からつま先までの血流改善が期待できます。

 

・定期的に手足を伸ばしてストレッチ

 

デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとっていると、体がこり固まって血流も停滞してしまいます。

 

数十分おきに5分程度、簡単なストレッチの時間を設けてみましょう。

 

両腕を頭の上で組んで伸びをしたり、足を伸ばしたりと、座ったままでもOKです。

 

体を動かすことで、リラックス効果も得られます。


・足を高くして眠る


就寝時は、クッションや丸めた毛布などを使って、膝下までの位置を高くして寝ることも効果的と言われています。

 

滞りがちな血液やリンパの流れが促され、仕事疲れやむくみ解消も期待できます。 

 

・入浴の習慣をつける


入浴にも血流改善に効果が期待できます。


お湯は熱すぎてのぼせないように、37~40℃程度が◎。

10~15分間ゆったりと入浴することで全身の血の巡りが良くなり、心身のリラックス効果も期待できるでしょう。

 

入浴中は汗をたくさんかきやすいため、水分補給も忘れずに。

 

なるべく運動する、こまめに水分を取るなど、普段からほんの少しでも意識するだけでも、身体の状態は改善されます。

 

血行は薄毛に限らず、危険な病気への予防策にもなります。できるだけ改善していきましょう!

危険な生活習慣

人には人の、それぞれの生活習慣があります。

 

生活習慣はその人を構成する大切な要素ですが、もしかしたら、その生活習慣が髪に悪影響を与えているかもしれません

 

薄毛やその進行を遅らせいるために育毛剤等を使っている人もいますが、これだけでは改善しないかもしれません。

薄毛と生活習慣は深い結びつきがあるので、生活習慣を改善しなければ育毛剤を使った所であまり効果は得られません。

 

本当に薄毛を何とかしたいのならば生活習慣を見直しましょう!

 

改善するべき生活習慣の中で特に基本的なものとして挙げられるのは、食事、運動、睡眠の3つです。

 

これらは健康に大きな影響を与えるので、髪の毛にとっても重要な要素と言えます。

 

・食事


脂っこいものを食べ過ぎると、皮脂がたくさん分泌されて脂漏性の脱毛になる可能性があります。

 

また、食べ過ぎとは反対に、食べなさ過ぎても栄養素が足りなくなってしまいます。

ダイエットで食事制限などをしている場合には注意しましょう。

偏った食生活は栄養バランスの乱れも引き起こすので、髪の毛の成長にも悪影響を与えます

 

総じてバランスの取れた食事を心掛けましょう。

 

・運動

 

適度な運動は、身体の健康にとって大切な要素です。

運動と薄毛はあまり関係がないようにもみえますが、運動と薄毛は関係深いものと言えます

 

なぜなら、髪の毛に栄養素が行き渡らないと薄毛になりやすいため、血行不良は薄毛の大きな原因の一つとなります。

 

この血行不良は、適度な運動をすることで改善することができます。

ウォーキングやストレッチなどでも十分な効果が得られるので、手軽に始められます。

 

・睡眠


諸説ありますが、健康的な体の成長にとって理想的な時間というものがあり、それは22時から2時の間だといわれています。

 

この間に十分な睡眠を取ることが、髪の毛にとっても大切であると考えられます。

 

逆にいえば、十分に睡眠が取れなかった場合には様々な成長の機会を失ってしまうことになります。

 

薄毛や抜け毛を気にする場合はこの時間帯を逃さないようにしましょう。

 

食事、運動、睡眠の3つの場面以外にも、誤った方法を習慣的に行うことで髪の毛に悪影響を与えることはいくつかあります。

 

・シャンプー

 

シャンプーについては勘違いしている方が多いといえます。

清潔にするために1日に2回シャンプーしているという方がいますが、実は洗い過ぎにも注意が必要です。

 

シャンプーをすると、頭皮の脂分である皮脂を取り除くことができます。なお、皮脂が多過ぎるのは確かに問題ですが、逆に少な過ぎても頭皮が乾燥することになり、薄毛の原因になってしまいます。

 

また、洗浄力の高すぎるシャンプーは頭皮にダメージを与える場合があり、これを1日に2回も行うと頭皮がボロボロになってしまうこともあります。

 

そのため、過度なシャンプーには注意が必要です。

 

・アルコールやタバコ


飲酒や喫煙は習慣化しやすいものであり、どちらも全く嗜まないという方は少ないかもしれません。

 

たまの飲み会でお酒を少し飲んだり、気分転換に少しタバコを吸ったりといった程度であればそれほど問題はありませんが、これが日常的になっているなら注意が必要です。

 

アルコールは少量摂取すると血管が拡張され、むしろ良い効果をもたらします。

しかし過剰摂取すると肝臓に負担がかかり、機能が低下します。

これにより、発毛を促す力が阻害されます。

 

タバコにはニコチンなどの有害物質が含まれており、これらは頭皮の血行不良を引き起こします。

 

血行不良によって髪の毛に栄養が行き渡らなくなると薄毛の原因となります。

 

いかがでしたでしょうか?危険な生活習慣になってしまっていませんか?

 

薄毛と生活習慣は深く関係しているので、自分は大丈夫だと思っていても、知らず知らずのうちに薄毛の原因となる行動をしているかもしれません。

 

今一度生活を見直してみましょう!

ワックス使うとハゲる?

ワックスを使うと

ハゲるのか?

 

おしゃれがしたい!

雑誌のモデルみたいにかっこいい髪型にしたい!

でも、ワックスを使うとハゲないか心配…。

 

 

僕自身も、おしゃれはしたいけど薄毛が気になってワックスに抵抗がありました。そこで、薄毛との関係と正しいワックス付け方をお教えします!

 

まず、ワックスには次のような成分が含まれています。

 

髪の毛を覆いスタイリングをキープする樹脂や糊状の成分

 

・髪の毛をしっとりさせる保水効果のある成分、

 

・髪の毛の表面に油分を馴染ませる保脂効果のある成分

 

整髪料を知ることで、抜け毛を恐れずスタイリングを楽しみましょう!

 

整髪剤は正しく使用し、ケアをしないと薄毛の原因となることもあります。では、ワックスが髪の毛にとって悪影響を及ぼす場合はどのような場合でしょうか?


ワックスなどの整髪料が髪の毛や頭皮に及ぼす悪影響として注意したいのは、頭皮の毛穴のつまりによるものです。


スタイリング剤を使用することで、粘着力を増した髪の毛にゴミやホコリなどの不純物がついてしまい、毛穴のつまりの原因となってしまいます

 

また整髪料自体によって頭皮の毛穴が覆われてしまったり、つまりの原因になることも考えられます。

 

また、髪の毛にも影響を与えます。

 

髪に滑らかさや柔軟性を持たせるために含まれている界面活性剤と呼ばれる成分によるものが、髪の毛からタンパク質を奪ってしまい、枝毛や細い髪の要因となります。

 

整髪料は使い過ぎないよう注意しましょう。

 

整髪料による悪影響を最小限に抑えるためには、正しいケアが必要です。

・整髪料をつけたまま寝たり、長時間過ごさない

 

・頭を洗う際、お湯で髪についたホコリを洗い流す

 

・シャンプー1回で落ちなかった場合は2度洗いし、しっかり整髪料を落とす。

 

以上のことに注意し、おしゃれしましょう!